「避難情報」の名称変更について
2017/02/06|市民のみなさまへ
平成28年台風第10号による水害では東北・北海道の各地で甚大な被害が発生し、高齢者の被災が相次ぎました。
内閣府では、本水害を受け「避難準備情報」は高齢者等が避難を開始する段階であることを明確にするため「避難準備情報」及び「避難勧告」、「避難指示」を下記のとおり変更しました。

避難情報 | とるべき行動 |
---|---|
避難指示 (緊急) |
「避難指示(緊急)」は、既に災害の危険が切迫しており、直ちに命を守る行動をとらなければいけない状況です。場合によっては、立ち退き避難ではなく屋内の安全な場所(2階以上の崖とは反対側にある部屋や近くの頑丈な建物など)に退避することも有効です。 |
避難勧告 | 「避難勧告」が発令された場合は、速やかに避難を開始してください。 |
避難準備・高齢者等 避難開始 |
今後、台風や大雨など危険が迫る場合には、市が高齢者や障害のある方、子どもや妊産婦など避難するのに時間を要する人に向け「避難準備・高齢者等避難開始」を発令することとなります。該当の方は、お住まいの地域にこの情報が発令されたら避難を開始してください。その他の方は避難の準備を始めてください。 |
糸魚川市においても、今回の名称変更に伴い、災害が発生もしくは発生のおそれのある場合は新たな名称で避難情報を発令いたします。 ※避難勧告等の運用に関する詳細については、下記リンク先をご覧ください。 「避難勧告等に関するガイドライン」へのリンク(内閣府ホームページ)
お問い合わせ先
消防本部
所在地/〒941-0069 新潟県糸魚川市南寺島2-10-20
電話番号/ 025-552-0119 FAX/025-552-6925 E-mail/ fd@city.itoigawa.lg.jp