大火復興集落支援員を追加募集します
2017/11/01|市民のみなさまへ
復興まちづくり情報センターの運営体制を強化し、復興を促進させるため大火復興集落支援員を追加募集します。
No. | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 募集人員 | 大火復興集落支援員 1名 |
2 | 活動内容 | 大火復興に取り組んでいる駅北地域の復興支援とコミュニティの再生、賑わいの創出を支援するため、駅北地域を中心に下記のような活動を行います。 (1) 被災者や住民が気軽に立ち寄れ、話し合える場の運営業務 (2) 駅北地域のコミュニティ再生支援業務 (各種イベントの運営支援) (3) 被災者相談窓口業務(各種支援制度の説明、生活相談他) (4) 大火復興情報発信業務 (視察者対応、復興計画の説明、復興かわら版の発行他) ※採用後、業務オリエンテーションを行います。 |
3 | 募集対象 | (1) 活動開始時には、糸魚川市内に住所を有する方。 (2) 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方。 (3) 年齢、性別は不問とします。 (4) 地域住民と積極的にコミュニケーションを図れる方。 (5) 大火復興に「熱意」と「意欲」を持って活動できる方。 (6) 普通自動車運転免許を有し、日常的に運転している方。 (7) パソコン(メール、ワード、エクセル等)の基本操作及びホームページ、ブログ、SNS(フェイスブック等)を活用した情報発信ができる方。 (操作講習あり) |
4 | 配属先 | 糸魚川市 総務部 定住促進課 地域振興係 |
5 | 勤務場所 | 糸魚川市大町2丁目いとよ広場横の復興まちづくり情報センター。 担当地区は駅北地域 (大町区、緑町区、新七区、中央区を中心とする。) |
6 | 雇用形態 | 糸魚川市臨時職員(非常勤職員)として、糸魚川市長が委嘱します。 |
7 | 雇用期間 | 採用日から平成30年3月31日まで ※ただし、大火復興集落支援員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。 |
8 | 契約更新 | 勤務状況等により、1年ごとに更新することができるものとします(最長5年)。 |
9 | 勤務日・休日 | (1) 勤務日:週5日(ローテーションにより定める日) (2) 休 日:土、日、国民の祝日及び年末年始の日数を付与 ※土日祝日に勤務する場合は、原則としてその週又は翌週に振替代休を取得することとします。 |
10 | 勤務時間 | 午前8時30分から午後10時の間のスライド勤務とし、1日当たりの勤務時間は6時間45分とします。 ・通常時 午前9時30分から午後5時15分まで(休憩1時間含む) ・スライド勤務の例(夜間の会議・業務がある場合等) 午後1時15分から午後9時まで(休憩1時間含む) |
11 | 休憩時間 | 1時間 |
12 | 有給休暇・ 保険等 | (1) 年次有給休暇:初年度4日 翌年度は11日 (2) 保険等:雇用保険、健康保険、厚生年金加入 |
13 | 賃金形態 | (1) 月額 156,000円 (2) 成績により昇給の可能性あり (3) 賞与・手当等の支給は無し (4) 通勤費:最短片道2km以上から支給 |
14 | 待遇 | 活動用の軽自動車(庁用車)、パソコン等を貸与します。 |
15 | マイカー通勤 | (1) 市役所への最短片道2km以上から可 (2) 駐車場使用料 500円/月 |
16 | 応募・選考方法 | (1) 応募方法 以下の書類を「19 問合せ先」まで郵送または持参してください。 ・申込用紙(ページ下部からダウンロードできます) ・ハローワークの紹介状 (2) 選考方法 ・面接試験 実施日:平成29年11月30日(木曜日) 会 場:糸魚川市役所 301会議室 ※詳細は後日お知らせします。 ※面接のために必要な交通費等は個人負担となります。 ※応募時の書類は選考後に返却します。 (3) 最終選考の結果通知 最終結果については、面接から概ね10日以内に文書等で通知します。 |
17 | 応募締切り | 平成29年11月27日(月曜日) 17時まで(必着) |
18 | 特記事項 | 以下の地区に集落支援員を各1名配置しています。 (1) 上南地区 (2) 磯部地区 (3) 上早川地区 (4) 西海地区 (5) 根知地区 (6) 小滝地区 (7)市振地区 (8)下早川地区 (9)大火復興担当 |
19 | 問合せ先 | 糸魚川市 総務部 定住促進課 地域振興係(担当:杉野) 〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1丁目2番5号 TEL:025-552-1511(代表) FAX:025-552-8955 URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/ Mail:teijuu@city.itoigawa.lg.jp |
募集要領・申込用紙
関連資料(PDF)
・集落支援員について(総務省資料)
・集落支援員の活躍先(総務省資料)