初期消火の方法
消火器の使い方

※火の広がりが速いときや、天井へ火が燃え移っている場合は無理に消そうとせず、すぐに避難しましょう。
消火栓の使い方
消火栓にも色々な形があるよ。
口が1つあるもの
口が上下にあるもの
口が左右にあるもの
消火栓ボックスには何が入っているの?
①ノズル(口の先から水が出る)
②ハンドル(消火栓を開ける時に使う)
③ホース(水の通り道)
※太いホース(直径が約6cm)
細いホース(直径が4cm)
太いホースを使うときは大人2人で持つ。
消火をする時は上の3つを使います。
消火栓の開け方
※消火栓の開け閉めはゆっくり → 消火栓を安全に使うため
- 開け(反時計回り)
- 閉め(時計回り)
ホースの付け方
- 【1】ホースは2つの口をまっすぐ付ける
- 【2】付けた後、取れないか確認する
- 【3】ノズルの付け方も同じようにまっすぐ付け、取れないか確認する